これらの項目に心当たりのあるマンションは、
マンション管理会社の変更をすることで、管理費が下がる・管理の質が上がる可能性があります。
分譲した当初から同じ管理会社にずっと委託しているマンションだと、管理費に分譲時のコストが上乗せされているケースがよくあります。
試しに、別な管理会社に見積依頼してみると、簡単にコスト削減できるケースもあるほどです。
長年にわたってマンション管理会社への委託費が変わらない、あるいは値上がりしている場合、契約更新時にきちんと精査して業務委託をしているのか、改めてチェックする必要があります。
いままで、管理組合はほぼ管理会社に丸投げの状態で運営が行われている場合、適正な見直しが行われていない可能性もあり得ます。
丸投げの管理組合は、管理会社にとって、
まさにカモネギなマンションです。
マンションの長期修繕計画書とは、25~30年といったスパンでメンテナンス計画を立てるもの。
計画時点での予測ということもあり、適宜見直すのも当然で、国土交通省の「マンション標準管理規約」では5年程度での見直しを推奨しています。
従って、長期修繕計画書の見直しを一度も行っていなければ、管理会社の怠慢です。
こういった状態は、丸投げ管理組合、楽したいフロントマンという構図が考えられ、今すぐにでも管理組合の意識改革と管理会社の意識是正・変更を考えるべき状態と言えます。
複数のマンション管理会社を競合させて一旦は委託費の改善ができたとしても、その後何年も管理組合が丸投げ・やる気なしのままだと、管理会社側は利益を上げるため策を弄してくるでしょう。
そこで、ムダがないかチェックするためには、お金の流れを知ることが一番です。
マンション管理会社の契約更新をする際は、必ず複数業者に相見積もりをとってください。競合させることで費用相場がわかりますし、値引き交渉の材料としても利用できます。
マンション管理組合をユーザーとするマンション自主管理アプリ、クラセルを使うとマンション管理業務をリアルタイムで見える化することができます。その主な機能は以下の5つです。
クラセルはスマホでもPCでも利用できる便利なツールです。