マンション管理会社見直しガイド » マンション管理の基礎知識 » マンション総合保険とは

公開日: |更新日:

マンション総合保険とは

ほとんどのマンション管理組合は、マンション総合保険に加入しています。築年数が高くなればなるほど修繕の機会が増えて、保険内容と料金の見直しが必要です。

ここではマンション総合保険について理解を深め、その選び方について考えていきます。

マンション総合保険とは?

管理会社が指定する保険会社に加入するケースがほとんど

マンション総合保険は物件購入時点で加入することが多いので、管理会社の指定する保険に加入するケースが大多数を占めています。どの保険会社もオールマイティーなマンション総合保険を用意しているので、内容は大差ないかもしれませんが、相見積の取得やオプションの追加・削除といった検討ができないのが実情です。

更新時期での見直しが重要

区分所有者として管理組合に参加したあとは、更新時期を利用した保険の見直しができるようになります。さまざまな保険会社から複数タイプの管理組合向け保険が提供されるので、マンション組合として保険を比較検討すれば、より安価で補償内容が充実したマンション総合保険を契約できるでしょう。

マンション管理に募る不満!
管理会社を見直す絶好のタイミングです

イメージ
イメージ

マンション総合保険の補償内容

通常の補償範囲

補償範囲は共有部分に限られています。たとえば、マンション共用部の火災や水漏れ、共用部の管理不備で居住者や外来者に危害が及んだ場合などが補償対象となります。

オプションで補償範囲を広げられる

通常範囲以外での被害はかなりの負担となるので、オプションで補償範囲を広げたり内容を充実させるのがおすすめです。地震による共用部の損害を補償対象に組み入れるオプションがあります。地震による地盤沈下で共有部分に多大な破損が生じたケースがありますので、現在加入中の保険で選べるかチェックしましょう。

マンション総合保険の選び方

管理組合はマンション総合保険の補償内容確認し、自分たちのマンションの実情と保険料等を把握して、保険を選ぶことが大切です。

トラブルはマンション内だけではない

共有部分を起因とした火災や水害だけでなく、エントランスのカギが壊れたことによる盗難事故、共有部分の欠落による外部への賠償など、トラブル要因はさまざまです。人的被害に至った場合の補償額は億単位に上ることもあり、積立金で負担できるものではありません。補償の基本内容とオプションはしつこいぐらいにチェックするのをおすすめします。

適正な保険料となっているか

管理会社が勧めた保険料が高いなら、保険会社や保険の切り替えを検討しましょう。マンション管理士による診断を受けて、維持管理が適切であれば保険料が安くなる保険もあります。

保険料の資金源となる積立金・管理費は入居者からの預かり金で、適切な執行が求められる性格のものです。さまざまなマンション総合保険が保険会社から発売されていますので、マンション管理士等の専門家に相談し、適切なマンション総合保険を見つけてください。

頼れるマンション管理会社を
是非知ってください

管理物件があるエリアはどこですか?