マンション管理会社が専有部分に対して行っているサポートについて解説します。
マンションの専有部分に関するさまざまなサービスが、数年前から本格化し始め各社で実施されるようになりました。
従来、マンション管理会社の管理は、共有部分について行うというのが大前提。専有部分についてはその管理の対象としないというのが暗黙の了解でしたが、数年前からいくつかの分譲マンションにおいて専有部分のサポートサービスが始まりました。
管理会社の競争が激化していく中で、新たな分野にサービスを拡充していくことで差別化を図り生き残りをかける会社はさらに増えています。
専有部分のサポートには、日常生活に関するいわば便利屋のような業務もあれば安全対策に関するセキュリティ業務までさまざまです。どこまでサービスを広げるかは各社の判断ですが、新たなサービス競争が生まれることも予想されます。
いずれにしても、居住者としてはうれしいサービスであることは間違いなさそうです。
専有部分対応のサービスにはどのようなものがあるのでしょうか。
管理会社が行う専有部分のサービスは、年々拡大を続けています。特に契約戸数上位の数社では、かなりきめ細かなサービスを行っていることで定評があるようです。
こういった専有部分のサービスは、居住者の変化に伴って生まれたものでもあります。とりわけ高齢化や核家族化、共働きなどが増えてきた社会の中で、管理会社は社会事情にマッチしたサービスを行う必要性に迫られてきました。
また、増加する分譲マンションの販売競争に勝ち残るための方策として差別化を図るために、これまでは不文律であった専有部分のサービスへと拡大を広げるに至ったといえます。このことが、現在ではマンション購入の選択肢に含まれていることも確かでしょう。
さらに進歩を遂げる専有部サービスでは、常駐スタッフの配置を始めた管理会社もあるようです。フロント担当者と同様、気軽に頼めるサービスとしての位置づけを狙ったシステムです。
今後はさらに新しいサービスが導入されることが期待されます。分譲マンションも、住む人の利便性をますます追求した形へと進化を続けているといえるでしょう。
監修
マンション管理士
武居知行氏
幅広い知識・経験を備えた
頼れるマンション管理士
株式会社
メルすみごこち事務所
武居 知行
不動産会社、マンション管理会社に勤務経験があり、マンション管理士だけでなく、宅地建物取引主任者・管理業務主任者・CFP®の資格を所有する武居氏。
マンション管理に関するお悩みはもちろん、ファイナンシャルプランナーの視点からお金関係の悩みの解決にも力を発揮しています。