公開日: |更新日:
ビルやマンションの運営管理や、不動産経営など建物に関するさまざまな業務を行っている野村不動産パートナーズ。2022年のマンション管理戸数ランキングで10位※となった企業です。早速、サービスの内容や特徴、評判などを確認していきましょう。
参照元:マンション管理支援事務所(https://www.idaken.net/change/company/ranking/customers.html)
住み始めてから管理人が2人変わっていますが、どちらの人もとても優しく気持ち良い挨拶をしてくれます。小さい子どもにも積極的に話しかけてくれるので、子どもも管理人さんが大好きです。
清掃の人は一年交代らしいのですが、どの方も丁寧に掃除してくれます。個々の部屋のドアや窓のシャッターなどもマメに拭いてくれて、こんなところまで掃除してもらって申し訳ないような気持ちにもなります。
またマンションの理事会や総会では、管理会社の方が積極的に議題をすすめてくれるので、無駄な話し合いもなく、短時間で対応してくれ、とても頼りになります。
管理費や修繕費はそれなりに支払っていますが、それを超えるほどの働きをしてもらっています。
口コミ引用元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/nomura-pt)
管理員は応対が丁寧で仕事の質(清掃の状況やゴミ出し対応など)が高いです。
理事役員を2回経験しましたが、理事会・総会運営においてフロント担当者の提案力、問題解決能力が高く、月度報告書などの内容も分量が適切でマンションの財務状況や設備の点検状況などもわかりやすかったです。
また、以前漏水による緊急対応をお願いしたことがありますが、休日時のコールセンターの対応も的確で、その日のうちに業者さんが来て対応してくれて問題が解決できました。
口コミ参照元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/nomura-pt)
共用部分の清掃はスケジュール通りにきちんとされています。ゴミ置き場もきれいに片付いていて気持ちがいいです。管理員は長い期間同じ方にやっていただいてるので、頼みごとがしやすいです。
管理会社とは直に対応することがほとんどありません。2年ほど前に大規模修繕がありましたが、管理会社と理事会役員が連携して無事に終わりました。
管理費は妥当だと思います。修繕費は一度見直しがあり、一時金の負担がないように、月々の費用が少し高くなりましたが、長い目で見れば仕方のないことだと思います。
口コミ引用元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/nomura-pt)
(前略)実際にマンションに住んだ経験のある上司は、水トラブルなどの対応力の高さに加えて、家事代行サービスが標準で利用できるという点で、他の管理会社との差別化がなされていると、話していました。
実際に数カ月程度住んでみましたが、ドアの締りが悪くなった時の対応が素早い上、水の宅配サービスも受けられるなど、サービスが豊富にある点で驚かされました。
出張でマンションを借りる場面が出てきた場合は、同じ管理会社が運営するマンションを借りたいと思います。
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/nomura-pt)
担当者の方がこまめに来てくれて、マンションの状態を把握してくれているので心強いです。修繕などの工事についても相談することが出来、案も数パターンだしてくれました。提案するだけではなく、その工事をすることで生じるメリットやデメリットについてもアドバイスをいただき、工事費用も参考になりました。親身に相談に乗ってもらえたのが嬉しかったです。
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/nomura-pt)
(前略)利用して一番良かったところは、原状回復工事やリフォーム工事の価格や品質が満足できるところです。
入居者から要望・相談があったときや、建物に修理が必要になったときなど何かあればすぐに報告してくれ、提案や適切な対応をしてくれます。
空室が出たときは、効果的な募集方法ですぐに入居者を決めてくれました。
管理力はもちろん、コンサルティング力も高い管理会社で、利用して本当に良かったと心から思っています。
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/nomura-pt)
受託戸数 | 170,493 |
---|---|
受託組合数 | 2,269 |
※参照元:一般社団法人マンション管理業協会(http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/197912082.html)
野村不動産パートナーズは、野村不動産グループに属するデベロッパー系管理会社。同グループが管理する全国のマンション情報をはじめ、修繕履歴や問合せ対応履歴、理事会資料といった膨大なデータをストックした上で、それを活用した的確かつ安定した対応を心がけています。国際規格ISO9001を取得している(※)ことからも、その堅実さが窺えるのではないでしょうか。スタッフに関しては、マンションの設備を再現した「職業能力開発校」認定の研修センターにて手厚い研修を行い、プロフェッショナルの育成に努めているのも特徴です。
地震や台風などの緊急時対策にも力を入れており、東京と大阪の両拠点で「野村住まいるセンター」を運営。万が一片方が停止してしまっても、もう片方で同一サービスを提供できるのが強みというわけです。無償駆けつけサービス「リビングQコール」もポイント。また迅速なサポートは、入居者の方々の暮らしをしっかりと支えてくれることでしょう。
※参照元:日本適合性認定協会(https://www.jab.or.jp/system/iso/search/detail/org/79413/)
野村不動産パートナーズのサービスをピックアップしてみましょう。
マンションマネージャーが組合運営のサポートを行い、組合や理事会にて役員から様々な意見を聞き、相談に乗ってくれます。
このマンションマネージャーが窓口になることで、個人では解決しきれなかった問題も解決に向けて話をまとめていくことができるでしょう。実際にあった事例なども踏まえて相談に乗ってくれます。
清掃、点検などの実施状況は、毎月分かりやすい報告書にまとめて提出してくれます。管理費、積立金の状態、不具合の進行状況などもひと目で分かるようになっているので安心です。
さらにマンション管理を引き継ぐという方のためのマンションレポートも作成。今までどのような管理が行われてきたかを把握していくことで、今後のマンション管理に大いに役立てることができるでしょう。
また、管理マンションの居住者向けに、サポートサービスや家事代行サービス、ハウスクリーニングやメンバーズクラブなど独自のサービスも提供しているようです。
居住者同士が仲を深め合い、楽しい時間を過ごせるようなマンション管理を目指しており、コミュニティの形成もサポート。
コミュニティガイドを配布してどのようにコミュニティを作っていけばいいのかを指導してくれるだけでなく、設備見学会を実施し居住者に安心感を与えてくれます。
防災訓練、夏祭り、クリスマスイベントなど、季節に合わせたイベントの提案も。
マンションの管理員が受付業務を行い、入退去届けの管理、駐車場の契約、解約などの対応をしてくれます。電話対応、届出の管理、引越し業者の相談など、居住者の悩みや面倒な手続きもサポート。
日常的な清掃から、ごみ搬出時の立ち会い、定期清掃などもしっかりと野村不動産パートナーズのスタッフが行ってくれます。設備や照明、メーター、駐車場などに不備はないか、日常的にしっかり管理をしてくれるのでいつでも綺麗で快適なマンションを維持し続けることができます。
設備の点検、災害時などの処理、防火管理業務なども、野村不動産パートナーズとの協力会社が立ち会ってくれます。
野村住まいるセンターという総合相談窓口を設置。マンションに関する様々な悩み事を、24時間365日聞いてくれます。マンションの設備に不備があった、トラブルが起きたという場合も、いつでも対応してくれるというのは大きな安心感につながります。
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 |
---|---|
主な事業内容 | ビル管理事業/マンション管理事業/建築インテリア事業/プロパティマネジメント事業/清掃事業/保険代理業/リフォーム事業 |
お問い合わせ電話番号 | 総合相談受付:0120-400-899 ※マンション管理の見積もりはお問い合わせフォームにて対応 |
お問い合わせ受付時間 | 24時間365日 |
マンション管理業登録番号 | (3)第033715号 |