公開日: |更新日:
大規模マンションから団地型まで幅広く対応している東急コミュニティー。2022年のマンション管理戸数ランキングで1位※となった企業です。早速、サービスの内容や特徴、評判などを確認していきましょう。
参照元:マンション管理支援事務所(https://www.idaken.net/change/company/ranking/customers.html)
管理費と修繕積立費は少し高いことや腰が重いのはあるかもと思いますが、マンション自治会の様々な要求とそれに対する手立てややり方など、比較的善意があると思います。
共用部やフロントなどの掃除も朝早くからしてもらってますし、夜は管理人さんのパトロールもしてもらってるようで、各人挨拶も丁寧です。
今年、外側タイルの浮きが発覚し、マンション全てのタイルの検査を行い、全面的に修繕することがありましたが、これらの費用は管理会社を通じて施工会社?管理会社?が支払ったように聞いています。
当たり前かもしれませんが、あまり揉めることがなかったのもよかったと思います。
口コミ引用元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/tokyu-com)
中古で購入しましたが、以前住んでいらっしゃった方が「とても良い管理人さんですよ。」とお話を聞いていましたが、清掃も行き届いていて、何か悩みがあればいつでも相談できる方で、本当に良い管理人さんです。
マンションの作りは、築年数から見るとしっかりしていて、とても20年過ぎたようには見えません。管理費がちょっと高いなと感じていますが、外観のしっかりさから見たら仕方がないのかなとも思います。(後略)
口コミ引用元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/tokyu-com)
管理費、修繕積み立て費は無理のない範囲であるため、長年住む高齢者や子育て中の家族にとっても住みやすい環境である。
日々の管理人の態度も心地よく清掃も行き届いており、ちょっとした水漏れや家具の移動などのサービスにも満足している。
大規模修繕の際もその都度のお知らせや各部屋で起きた雨漏り事故やパイプの劣化など自分の家の中だけではなくマンション全体で起きている事柄についても細かく説明を受けることができている。
また、対応も迅速である。
口コミ引用元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/tokyu-com)
(前略)何社か検討した結果、系列グループ外のマンション管理実績が多く、公共施設等の運営及び管理も多数手がけているといった点に魅力を感じたという理由から、東急コミュニティーにしました。
早速、マンション管理サービスを利用してみましたが、お風呂周りのトラブルが起こった時には、マンション管理に精通した有資格者が訪問し、迅速に対応してくれました。(後略)
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/tokyu-com?page=5)
このマンション管理会社さんは、毎日巡回してくれているのですごく安心感があります。また、定期的な清掃も行っているので清潔な環境下で生活できている点もとても助かっています。すれ違いざまに、挨拶もしてくれるのでとても好印象です。共用部にある植物も毎日丁寧に管理されています。(後略)
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/tokyu-com?page=6)
(前略)最初はネームバリューによる安心感でここを選びましたが、それだけではない実力を知りました。建物の電気系統で不具合があったと住民から連絡があった際に、その対応の速さに驚いた記憶があります。
ここは自社でカスタマー対応から、実際の建物保守まで全てワンストップで行ってくれます。私の利用した所は理事会をまとめる能力にも長けていましたし、言いずらい滞納対応も円滑に行ってくれました。
マンション管理が初めてという方はもちろん、今までの管理に不満があるという人はここを使ってみると良いと思います。
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/tokyu-com?page=6)
受託戸数 | 504,334 |
---|---|
受託組合数 | 8,476 |
※参照元:一般社団法人マンション管理業協会(http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/197912060.html)
東急コミュニティーは、マンション管理をはじめとするライフサポート事業からビルマネジメント事業、リフォーム事業まで手広く対応しているデベロッパー系の総合不動産管理会社。東急ハンズで知られる東急グループに属し、そのネットワークもしっかりと活かしながら手厚い管理サービスを行っています。
豊富な経験は79万戸(※)という管理実績にも現れており、うち30%はリプレイス(管理会社変更)によって選ばれているとのこと。約1,900名の技術スタッフによる一貫したサポート、および丁寧かつ迅速な対応力も評判で、マンション管理士や1級・2級建築士といった有資格者が多数在籍しているのも特徴です。適切なコスト削減や無駄のない管理費、積立金の設定などに対する提案力にも自信を持っていますから、現状のマンション管理にお悩みの方にとっても心強い会社と言えるでしょう。
※2022年8月調査時点。参照元:東急コミュニティー公式HP(https://www.tokyu-com.co.jp/mansion_proposal/)
マンション管理運営のメリットである建物の資産価値の向上を目指して、要望に応えることをコンセプトとしているのが東急コミュニティーのサービスです。
主に組合の運営事務や会計などの管理業務を始め保守点検や緊急対応、維持修繕などがあります。また、管理員の配置や共有部分の清掃なども手掛けています。
理事会や管理組合の参加者だけでは対応が難しく、専門知識のいる議題や問題に対しても適切なサポートができるように、管理業務主任者、マンション管理士、区分所有管理士、建築設備検査員などの資格を持った職員が一丸となってバックアップしてくれるのもポイントです。
全国展開している大手企業ならではの対応力で、しっかりとサポートしてくれるでしょう。各地で扱ってきた豊富な物件管理のノウハウから、マンションの種類に合わせた合理的な活用法や管理方法の提案もできます。
また緊急時の24時間対応や対応要員の緊急出動、被害拡大の防止など多方面から迅速な対応が可能とのこと。「自助・共助」を掲げたオリジナルの防災対策を推進しており、住民と管理組合の間で防災意識を共有するため、防災訓練の手助けや災害に備える知識をまとめたガイドブックの配布なども実施しています。
もちろんマンションのプロを養成する研修プログラムや居住者同士のコミュニティの形成のサポートなども行い、快適な居住空間の実現を目指しています。
オリジナルサービスとしては、災害や防犯対策、健康管理維持サービス、共有設備のリース事業、そしてエネルギー管理支援など多様なニーズに合わせたサービスを展開しているようです。
マンションの管理業務は、トラブルさえ起きなければ、経験者でなくマンション管理の専門知識がなくても、ある程度円滑に進めることができます。
しかし、問題は管理組合や理事同士、または住民間でトラブルが起きてしまった場合です。騒音や異臭等のご近所トラブルを自分たちで対処するのは、簡単ではありません。
また、管理組合の人間として対策したいのが、管理費等の収納トラブルについてです。組合員同士、理事同士で直接金銭のやり取りを行っていると、不正会計や金銭トラブルの原因が生まれます。管理費の未払いが起きたとき、マンションの住民同士で催促をすると、さらに話がこじれる場合があります。
そこで、東急コミュニティーでは、新収納支払システム「住む~ず」を提供しています。「住む~ず」は、管理費の収納と支払いを銀行に任せるため、とても安全性が高いです。
入出金の流れを明白にすることで、不正会計や不正出金の予防ができます。管理費等の回収率を高める提案や、未払い者に対する定期的な督促を行うほか、スムーズな管理業務を行うために必要な管理規約の変更にも対応してくれます。
管理組合や理事会に所属していても、日々のマンション管理業務までは手が回らない人も多いでしょう。セキュリティーの観点から考えても、常時マンションの窓口対応をする人材がいると安心ですよね。
東急コミュニティーの管理員業務では、毎日の受付窓口業務をはじめ、マンションの日常点検、その他インフラ等の整備が必要になった場合の立ち会い業務、日常的に起きる問題の有無を把握できる報告・連絡などを任せられます。
派遣されてくる管理員は、自社基準による厳格な基準で選出されています。顧客満足度アップのため、管理員業務の基礎となる構造や設備の理解に、掃除や保全業務の実技などのスキルを研修で身につけています。
入社後の経験に応じて、段階的に高度な管理員業務を習得できるように教育プログラムが組んであるため、管理員の品質管理はかなり厳格です。
マンションの資産価値は、建物が完成した直後から時間が経過する度に下がります。しかし、数十年利用できるマンションは、必要に応じて補修や改修を行うことで、付加価値を上げられます。
マンションの資産価値を下げるような、大きな問題が発生する前に工事を行うにはどういった点に気をつけていれば良いのか、改修工事をするならどこにお金をかければ付加価値の向上が見込めるのか、などの相談ができます。
経年劣化を避けられない以上、改修工事や補修工事は必須です。補修や改修のついでに段差をなくすバリアフリー工事を行う、マンションに引き込まれる高圧電力を一括で契約し、各戸に配分することで全体的な電気料金をカットする高圧一括受電サービスを導入するなど、様々な選択があります。
管理委託に関する相談は随時受け付けています。住まいと暮らしに関するお役立ち情報をまとめた「暮らしの窓」だけでなく、リフォームセミナーも開催しているので、この機会に相談することをおすすめします。
マンションの環境維持や保全のための定期的な改修工事の実施、建物の価値を向上させることを目指して施工します。居住者がいる状態での改修工事は簡単ではなく、高い専門性を持つノウハウを必要とします。
専門的な知識や技術を持つ有資格者が多数在籍しているため、臨機応変にこのような改修工事にも対応。建物や設備の診断から工事、コンサルティングなどトータルでサポートしているようです。
本社所在地 | 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 世田谷ビジネススクエア タワー |
---|---|
主な事業内容 | マンションライフサポート事業(マンション管理、生活支援サービス等)/ビルマネジメント事業(ビル管理、公共施設管理運営等)/リフォーム事業(大規模改修事業、設備改修工事) |
お問い合わせ電話番号 | 北海道・東日本エリア:0120-925-019 西日本・九州エリア:0120-109-783 |
お問い合わせ受付時間 | 9:00~18:00 ※土日祝日、年末年始(12/30~1/3)、5/1は休業 |
マンション管理業登録番号 | (5)第030095号 |